日本一長い運行距離の路線バス
〜 奈良交通 八木新宮特急バス 乗車レポート 〜

2013年11月27日に三重県内に路線網を持
つ奈良交通が運行している日本一長い距離
を走る路線バス「八木新宮特急バス」に乗り
に行って来ました。当日は天気も良くて鉄道
では行く事が出来ない紀伊山地を堪能する
事が出来ました。また訪れてみたいですネ♪

〜 奈良交通 八木新宮特急バス の紹介 〜

奈良県内に路線網を持つ奈良交通が運行している全長166.9kmの定期路線バスです。
停留所の数は167箇所、高速道路を使わない路線バスでは日本一の走行距離を走ります。
奈良県近鉄大和八木駅から和歌山県JR紀勢本線の新宮駅を6時間30分で結びます。


始発の近鉄電車の大和八木駅前から乗車しました。
駅の改札出ると真正面の2番乗り場から発車します。
橿原市観光交流センター「かしはらナビプラザ」が左
手にあり奈良交通のバス案内センターがあります。
全線を乗車するならここで乗車券の購入がお勧め♪

今回乗車したのは平成4年に八木新宮線専用車とし
て導入された日野U-HU3 KLAA「ブルーリボン」です。
冷房はサブエンジン式で高出力エンジンを搭載してい
ます。LED式の方向幕が主流になって来ましたが・・・
昔ながらの幕式方向幕の雰囲気が良いですねェ〜♪

車内は2列+2列のロマンスシートが並んでいます。
大きな引違のメトロ窓でカーテンも装備してあります。
山間路線で長い時間を乗車していても疲れなく快
適に過ごせそうです♪なんと補助席まであります!

天井には路線バスでは珍しい網棚までありました。
この日は始発から乗車したのは10人くらいでした。
驚いた事に皆終点の新宮駅までの乗車でした!!
同業者(バスファン)とは思えない人達でしたよ・・・。

車両全面には50周年記念のヘッドマークが取り付け
てありました。中央にあるのは奈良交通の社章です。
車体色は路線車とは違い貸切車みたいな感じです。

八木駅を出発してから10:22頃に五条バスセンター
で約10分のトイレ休憩になりました。隣接している
ショッピングセンターにあるトイレを利用します。

路線はほとんどが山間部を走ってるので車窓からは
御覧の様な眺めが楽しめます。紅葉は微妙でした。

12:05頃に上野地に到着しました。ここでは20分の
休憩です。始発からここまで約3時間くらいです。

郵便局に隣接したバス反転地です。到着したら接続
するかたちで自主運行のバスが発車して行きました。

バスが止まっている後ろに整えられたトイレがありま
した。近くには微笑ましい手作りの看板がありました。

上野地バス停から徒歩直ぐの所に「谷瀬の吊り橋」
があります。日本でも有数の長さを誇る鉄線の吊り
橋です。観光バスで訪れてる人達も多くいました。

休憩時間が20分あるので往復で渡る事は出来ます
が・・・怖いので断念!!くれぐれもバスの発車時間
の12:25までに遅れない様に注意が必要ですよ!!

今年春の平成25年3月1日に開通50周年になりまし
た。今回乗車したバス「・287」号車の側面に記念の
ラッピングが施されてました♪ちょうど半世紀です!

13:29頃に十津川温泉に着きました。十津川村は日
本で一番大きな村です。村の中では多くの商店や旅
館が集まる温泉街で源泉かけ流しが自慢みたいよ。

バス案内センターの脇には温泉の源泉が出ていま
した。手を入れてみると凄く暖かかったですよぉ〜♪
んん〜足湯ならぬ「手湯」ってところですかねェ〜♪

休憩時間は10分しか無いのでさすがに温泉には入
れませんねェ・・・。源泉かけ流しは魅力的ですね♪
次回訪れる時は途中下車して泊まってみたいです!

日野のバスなのに前面左側にセーフティーウィンドー
があるのが特徴的です。三菱FUSOのバスでは標準
装備ですが・・・ブルーリボンにあるのは不思議です。

ちょうど奈良県と和歌山県の県境くらいの車窓です。
少し雲が出て来ましたよ。終点に着く頃は雨が降っ
て来ました。さすがに長い距離を走るだけあります。

18:21頃に終点のJR新宮駅に無事到着しました。
6時間30分もの長い時間を一人の乗務員さんが運
転を担当して頂きました。本当にお疲れ様でした。

このバスの特徴の一つでもある「トップドア」は前乗
り前降りで利用するようになっています。後ろのドア
が無いだけ座席数が多く出来る利点があります。

同じバスで始発から終点まで通して乗車すると終点
で降車する時に乗務員さんから「完全乗車証明書」
を記念にもらえます♪始発の八木駅にある案内所で
は限定販売の「バスコレクション」を発売していたの
で購入。八木新宮線の専用車が入っていますよ♪

今回利用するにあたりインターネットで限定販売の
「168プレミアム乗車券」を事前に購入しておきました。
片道運賃\5.250円と同じ金額で色々なおまけが付い
ていてお得です。乗車券を利用する時は案内所にて
利用当日の検印を押してもらってから乗車をします。

 奈良交通 公式ホームページ 

    

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送